雨の日がふえてきて、徐々に春に近づいてきた気がします。
このところ庭木を伐ってほしい、剪定した木をもらってほしい、などなど個人的な依頼や相談をうけることが増えてきた気がします。歴史的にみると今の日本は、植物が本当に多くその成熟度も高い時代をむかえています。
「そろそろ限界、今のうちに伐ってしまいたい」
という思いから、伐採のニーズが急上昇なんですね。仂としては植物の地域資源を循環的に活用できるように、地域特産物としてあらたに香りの商品を開発する挑戦をしています。里山整備をからめた県の補助金に申請し、このほど採択を受けましたので、精油蒸留装置の購入の道筋がみえてきました。
さて、朝一番には「健楽の湯」への納品を予定しています。
また、翌日に「パン屋しおみ」への納品も予定しています。
定例日の活動メニュー
①針葉樹・広葉樹の玉切り、薪割り
②木工機械の作業台制作(雨天にて通常作業ができない場合)
③パン屋しおみ納品の積み込み
よろしくお願い致します。