top of page



森の居場所作り騒動記-3
2025年1月18日(土) 秦野市からのご依頼で「里山ボランティア養成研修 第7回」をNPO仂でひきうけて開催しました。これは昨年度も仂に任せられ、2023年度は、参加型の「竹林整備」イベントとしておこないました。 昨年度の様子...
根本秀嗣
3月6日読了時間: 4分
69
0


森の居場所作り騒動記-2
寄パノラマビューをグレードアップしたい! その為に、この木を伐っていきます。 空から見てみましょう。 かつて風除けの為に植えられたヒノキ。不要になり今はむしろ伐りたい、とのことです。 居場所の東屋側からみると、こんな感じ。 眺望をけっこう塞いでいるのが分かります。...
根本秀嗣
2024年12月31日読了時間: 2分
107
0


R5/R6ウィンター 伐採の日々【1月】
年が明けて落ち着くと、頼まれていた案件をバシバシ取り組みました。 案件④【壁面の草刈り】 土佐原地区のAさん宅のお庭の下は、落差6~7mの急な壁面が。 ここに密生したススキ、灌木類を一定期間ごとに草刈りしてほしいとご相談をうけました。...
根本秀嗣
2024年3月11日読了時間: 2分
70
0


R5/R6ウィンター 伐採の日々【12月】
昨年度と比べて、ご依頼件数が飛躍的にのびたR5ウィンターシーズンでした。 NPO仂を信頼してご相談くださった地域内外のかたがたに、この場を借りて感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。 ありがとうございました! 現時点(3/3)で作業がおわっている伐採案件11件を、12月、1...
根本秀嗣
2024年3月3日読了時間: 2分
54
0


お隣町のナラ枯れを対策伐採しにGO~
2/17(土) お隣の大井町で「大地の再生」を志して活動している団体”コンコントフィールド”さんからご相談をうけて、ナラ枯れで枯れてしまったコナラ3本(うち一本は株立ち数本のうちの一本のみ)、土地の乾燥により枯れてしまっていたスギ1本を、真下を通る人々の危険除去の目的で伐採...
根本秀嗣
2024年2月25日読了時間: 2分
63
0


萱沼M邸 裏山のケヤキ特殊伐採!~後半戦~
前回に引き続き萱沼のM様のお宅の裏山のケヤキ特殊伐採の後半戦です! 前回までで2本のケヤキの枝の本数をだいぶ減らしました。それでもまだまだ枝が多いですね。写真ではわかりづらいですが、この1本1本の枝が中木程度の大きさなので、庭木の剪定だったらこのくらいの木を相手にしてるよね...
中村 ぶう
2023年2月10日読了時間: 3分
111
0


萱沼M邸 裏山のケヤキ特殊伐採!
今回は萱沼のM様よりお宅の裏山にあるケヤキを2本切って欲しいとのご依頼。 下見にも行ってきました。 おぉ~!立派なケヤキ! 写真には写っていませんが、斜面の谷側に数軒のお家があり伐倒ができない為、登って切った枝を屋根などに落とさないように吊るして切っていく特殊伐採を行ないま...
中村 ぶう
2023年2月6日読了時間: 2分
68
0


現場、ミーティング、バザーそれと宴会❗️
12月16日は、欲張り~な仂活動を象徴したかのような日でした。 けっこう色々とやったので箇条書き形式での1日のあらまし~ ・朝から弥勒寺へ山林整備❗️ ・ランチは稲郷「モモンガ亭」でカレーうどん❗️ ・ご飯作りのあいだ、別チームで稲郷の山林のお仕事。...
根本秀嗣
2022年12月25日読了時間: 1分
91
0


タケ山古道入口ナラ枯れ撤去 祭り!
虫沢古道を守る会さんからのお声かけで、秋も深まり始めの10月27日~29日にかけてタケ山古道入口のナラ枯れ撤去作業を行いました!10本以上あるナラ枯れ…放置しておくと枝が落ちてきたり、倒木の恐れもあり危険な為、伐採をします。高木をバンバン伐採していく様子はまさに祭り!...
中村 ぶう
2022年11月12日読了時間: 4分
74
0


虫沢古道を守る会、8月15日活動
今回の古道の会の活動は、第六天(尺里峠)で2手に分かれて、『草刈り班』と『尺里峠と高松山の登山道にかかる支障木の除去班』に分かれての作業でした。 草刈りは、古道の会の方3名で尺里峠から南に下った高松の集落付近の登山道をやっつけたそうです!!...
鈴木 良太
2022年8月21日読了時間: 1分
34
0


17
0


仂Factory整備 ~植え込みをサッパリ剪定~
仂Factoryの整備の一環で、私たちの得意なツリーケアをやりました。 作業をしたのは4/30と5/1の2日間。 最近、私たち仲間のあいだではロープワークやツリークライミングへの熱が上昇中!! 結び一つとってもアレヤコレヤあり、加えて道具の知識、体の使いかた・・・この分野、...
根本秀嗣
2022年5月1日読了時間: 1分
5
0


土佐原での特伐ミッション
ポカポカ春めきだした、寄です。 あちこちに早春の便りが見られるなか、私たち仂の得意分野である「特殊伐採」つまり雑技団よろしく樹木と戯れるミッションが始まりました。今回は2日間という限られた時間内での枝払いです。今のうちに伐っておかないと、どんどん葉っぱが茂っちゃう!どこまで...
根本秀嗣
2022年3月12日読了時間: 1分
12
0


”ひとのちから”で3本立て
1日のなかに3個の活動をおこないました。 ひとつ目は、ツリークライミング研修で「木から木へ乗り移る」練習をしました。 ふたつ目は、林野庁交付金で整備対象の森の内のひとつで「倒木、立木がどれくらいあるのか」を調べるモニタリング調査を実施。 最後のみっつ目は、土場の整理をしました。
根本秀嗣
2022年2月3日読了時間: 1分
5
0


フクロウの巣箱設置ワークとツリークライミング体験(その2)
フクロウの巣箱設置ワーク2日目。木登りチーム、今日は巣箱の引き上げと樹への固縛、M社M店から遊びに来てくれたAくんのツリークライミング体験。薪割りチームも梅の木やホウノキを薪割りしたり、Nさんは古民家改修とみんな好き勝手に、いえ、それぞれに。もうすぐbabyが産まれるTくん...
NPOROK
2021年12月15日読了時間: 1分
3
0


フクロウの巣箱設置ワークとツリークライミング体験(その1)
午前中はツリークライミングで木の上の設置場所確認と巣箱引き上げの支点構築。地上に戻って、前回チェーンソーでくり抜いた巣箱をノミで整えて仕上げ。 午後から再び登って台座部分のカタをとったり、遊びに来てくれたM社M店Tさんのツリークライミング体験!高いところ好きみたいで満喫した...
NPOROK
2021年12月13日読了時間: 1分
2
0
bottom of page