top of page



森の居場所作り騒動記-3
2025年1月18日(土) 秦野市からのご依頼で「里山ボランティア養成研修 第7回」をNPO仂でひきうけて開催しました。これは昨年度も仂に任せられ、2023年度は、参加型の「竹林整備」イベントとしておこないました。 昨年度の様子...
根本秀嗣
3月6日読了時間: 4分
69
0

松田町の健康福祉センターまつり
日頃、NPO仂の薪をお風呂の湯沸かしに活用頂いている「健楽の湯」。 小田急線新松田駅から徒歩約12分、川音川沿い、気持ちよい堤防歩きをしていった先にそのお風呂があります。そしてそれは、松田町の福祉関係各種活動を行う「松田町健康福祉センター」にあります。...
根本秀嗣
2024年12月5日読了時間: 2分
34
0


NPO仂三周年記念イベント「交流会&みんなの木工」
私たちNPO仂も、はじめて以来3年を経ることができました。支えてくださる皆様のおかげでもあり、仂が掲げたコンセプト自体の信頼性もあってのことだろうと思います。ありがとうございます。 仂の理念は ~ なりわいと遊びを縦横に織りなし、心豊かな里山コミュニティを形作る ~ です。...
根本秀嗣
2024年10月19日読了時間: 3分
104
0


里山シネマと持ち寄り仂ミーティング会
梅雨の合間のお天気な日。 100年前の奥会津の木地師のドキュメンタリー映画の鑑賞会をモモンガ亭で開催しました。ゲストは「寄・樹の工房」飯口さん。 映画の中の人々は山の中を良く知り、あるもので小屋を作り、指示がなくても各々の役割をこなしながら作業は進んでいきます。自然に感謝し...
宮原真弓
2024年7月1日読了時間: 1分
132
0


キャラブキ作りとお茶畑の掃除
2024. 4/28(日) 土佐原のHさんのお茶畑、めちゃくちゃロケーションが良くて、鍋割山の登山口でもあり休憩所がもうけられていて、最高な場所のひとつです。 GWごろに収穫を行う寄のお茶。その前に新茶のうえに降り積もった落ち葉を除去する作業が必須なんです。...
根本秀嗣
2024年5月1日読了時間: 1分
85
0


インドネシア料理★ベジョカフェ
久し振りに晴れた日! 仂ファクトリーは清流と山に囲まれていて、とても気持ちが良いです。 午前中はいつもの薪作り作業。 待ちに待ったインドネシアランチへ… 近くの施設で働いているKちゃんの企画で、施設で働くインドネシアの方がお料理を作ってくれることに!...
sawako nemoto
2024年3月31日読了時間: 1分
78
0


67
0


森のボランティア育成研修を開催しました
1/27 昨年8月に秦野市森林ふれあい課さんから「市が力を入れている森林ボランティア育成に協力していただけますか?」とオファーをいただき、ではやってみましょう!ということに。 これは年間で連続8回=ワンシーズンとなる研修のようで、仂がになうのは第7回目ということでした。とな...
根本秀嗣
2024年3月1日読了時間: 3分
97
0


第二回 巣箱のオーナーになりませんか??
2/24(土)25(日) 2日間に渡って開催された、第二回巣箱のオーナーになりませんか企画。 今回もスタッフとして参加させていただきました。 森の中にオリジナルのカメラ付き巣箱をかける。巣箱に入る動物を観察し、自然を感じたり一体となったりの体験を1年楽しむ。...
宮原真弓
2024年2月27日読了時間: 1分
85
0


TOYOTA LEXUS 寄水源林イベントヘ出店
紅葉盛りの我らがホーム寄。 勤労感謝の日で祝日の11/23(木)、寄のおくにある水源林へ650名もの大勢の来客をむかえてトレッキングを楽しむイベント、神奈川トヨタ様主催で開かれました。 私たちへ仂へは「車のオーナーさん向けのトレッキングイベントに、森林の魅力を提供するかたち...
根本秀嗣
2023年12月5日読了時間: 1分
109
0


その後の巣箱〜ムササビ観察会
今年2月に開催したイベント『巣箱オーナーになりませんか』のスピンオフ、巣箱に設置したカメラの映像を見るイベントの報告です。 11/11土曜日、12:40に寄のみやま駐車場集合、分乗して土佐原の巣箱スポットへ。 この巣箱プロジェクトの仕掛人、秋山さんのガイダンスの後、それぞれ...
chihi
2023年11月30日読了時間: 2分
91
0


NPO仂発足2周年記念 やっぱり作業と宴のセットです❗
2021年の夏にNPO法人格を取得した仂。 やっぱりここで一回、仂らしい記念行事「協同作業、そののち宴」をやろう! となり、2023年9月30日(土)に三角地の草刈りと夕涼み会を開催しました。 以下、仂メンバーが仂のLINEグループへ寄せてくれたメッセージをコピペしました↓...
根本秀嗣
2023年10月11日読了時間: 3分
117
0


秦野市植樹祭@弘法山公園
5/28に弘法山公園で開催された「植樹祭」に参加しました! 仂からは2人植樹のお手伝いをさせてもらいました。午前中会場から少し離れた山林で植樹。その後、会場でアルプホルンの演奏会や記念撮影がありました。 景色の良い木立の中の小さな広場でとても気持ち良く、のんびりと楽しい1日...
sawako nemoto
2023年6月14日読了時間: 1分
51
0


天望む茶畑でキャラブキ作り
5月20日(土)@ 土佐原のお茶畑 現場王イベントで使わせていただいた雑木林の地主Hさんから、 「キャラブキ作るイベントやらない?」 とご提案があったので、やりました。 来年からは一般公募型イベントにしたくも、まずは仂メンバーまわりで体験しておかねば…と。...
根本秀嗣
2023年5月24日読了時間: 1分
60
0


ミゾゴイの鳴き声に耳を澄ませ
ミゾゴイという鳥を知っていますか? 夜の森は暗くて静かで怖いと思うかもしれません。しかし実際は結構賑やかです。 動物の足音や鳴き声、カサカサと動く生き物たちの気配があたり一面に満ちています。 ここ丹沢の山裾では、ムササビやフクロウ、アオバズクの鳴き声も聞こえます。...
chihi
2023年5月9日読了時間: 2分
109
0


ドサバラSumiyaki-Camp
3月4日(土)の夜。 土佐に原と書いて「ドサバラ」と呼ぶところの雑木林で、炭を焼くための火の番をする口実のもと、夜を徹しての宴が繰り広げられました… 最後まで寝なかったの、だれ? いちばん火をいじったの、だれ? いちばん身体汚したの、だれ?...
根本秀嗣
2023年4月7日読了時間: 1分
103
2


巣箱オーナーになろう
巣箱オーナーになりませんか? こんなタイトルのイベント、開催しました! 丹沢山麓の集落、寄の森にはたくさんの野生動物が住んでいます 今回の企画は 巣箱を作る 中を撮影する 撮影した写真を見られる… 一回では終わらない、森とのつながりを感じられるイベントです...
chihi
2023年2月25日読了時間: 2分
56
0
bottom of page